2019.10.30 13:05浮き貸しは犯罪、バルーン返済は住宅以外にも投資用物件購入に良いかも??一部分ネタバレさせていただきます。 今回は監修の内容として2つを担あ当いたしました。 それは浮き貸しとバルーン返済です 多分大体の方が聞いたことはないかもしれませんが、金融機関やその業界に居る方だと聞いていると思います。 それについての用語を監修いたしました。 浮き貸しに関しましては、1988年~1990年の住友銀行(三井住友銀行)や1998年の富士銀...
2019.10.22 12:00収入が多ければ法人設立おはようございます。こんにちは。こんばんは。 FPオフィスALIVE代表國弘です。 今回は地主と家主と言う賃貸不動産を経営の雑誌で法人化設立で資産を拡大と言うページについて述べて行きます。 法人化のメリット 法人化にはいくつものメリットはありますがその中の1つとして会社の経営者になること、会社の経営者になることは株式会社であれば代表取締役社長と格が上がるのが...
2019.10.14 19:08相続のしくみ~制度から現金以外の対策での控除を説明~今までは不動産投資での相続対策について書きましたが今回は保険について書かさせていただきます。相続対策は節税、納税、遺産分割と3つがそろってからこそ相続対策となります。 今まで不動産投資で相続対策や民泊で相続対策を述べましたが、今回は保険と言った不動産投資以外にも説明していきます。 相続の使える控除(基礎控除や配偶者の税額軽減の特例) 日本で一番相続財産で多いのは現金ですが、相続遺産...
2019.10.10 15:00不動産投資ローンは年収次第今まで超低金利時代に不動産投資を薦めましたが、不動産投資はレバレッジ効果が最大の強みでもございます。レバレッジと言うのは中学校の理科の授業でてこの原理を覚えていますでしょうか?小さい資金で高い収入を得ることが出来る方法です。例えば10万円の手持ち資金で残りの残額をローンで組むことが可能となります。 レバレッジ投資はローンが必須 不動産投資はレバレッジが効くと言いまし...
2019.10.06 18:24投資で儲けたい~ハイリスクがつきものおはようございます。こんにちは。こんばんは。 今日は金融商品のことについて述べます。 以前元本保証のある金融商品や普通預金は超低金利のため0%代と言うことを述べました。だから中に元本保証のない外貨預金や外貨MMFを検討すると言う方もいるでしょう。外貨預金や外貨MMFは元本ありの金融商品や普通預金と比較すれば外貨MMFであれば国ごとで金利は0%代ではございますが、野村證券によると0.3%...
2019.10.04 17:05超低金利だからこそやるべき投資おはようございます。こんにちは。こんばんは。 今日は超低金利だからこそ薦める投資は何か説明します。 それは不動産投資です。サラリーマンや公務員の型でしたら「営業電話が掛かってきたから」「聞いたから」などさまざまあるでしょう。マイナス金利で普通預金や元金保証の金融商品では未来なし マイナス金利で、普通預金や元金保証の金融商品は金利ゼロ代 現在、...