日本銀行の政策金利引き上げの影響をMBA取得のFPが解説
MBA・FPオフィスALIVE代表の國弘泰治です。
FRBについては9月の政策金利引き下げについて示唆しましたが、7月31に日本銀行では政策金利が0.1%から0.25%引き上げられました。
そこで日銀が利上げをしたことでどのような影響があるかについて説明していきます。
日銀の政策金利引き上げの影響
7月31日に日本銀行の植田総裁が政策金利を0.1%から0.25%に引き上げたことについて説明をしました。
そこで政策金利を引き上げすることでどのような影響があるのか、説明するとこのようなことが起こってきます。
- 物価が下がる
- 株価が下落傾向になる
- 個人や企業の借り入れが難しくなる
- 住宅ローンの支払いが増大の可能性
- 為替への影響
政策金利が上がることでこれら5つが影響してきます。
物価が下がる
日本銀行といった中央銀行は利上げをする目的として、金融の引き締めによる景気の抑制や物価の安定です。
物価を決定する要因は需要と供給が互いに作用することであり、ある商品の需要よりも供給が多い場合はその価値は相対的に下落するということになります。
そのため、利上げによって消費が抑制された場合は商品の需要が減速します。
株価が下落
最近では日本銀行が政策金利を0.1%から0.25%まで上げて一番最初に出た部分と言ってもいいのではないでしょうか?
今回に関しては政策金利を0.25%まで上げて、その後日経平均株価がブラックマンデー以来の下落となりました。
今回の日経平均株価の大幅下落を例とすると、投資家はリスクを恐れて株式を手放す動きが広がったことで株式が下落したと考えてもいいかと思います。
個人や企業の借り入れが困難
政策金利を引き上げると企業の運転資金や設備投資をするために借入するとなると、政策金利が低い時よりも金融機関からの借り入れも困難となります。
個人の場合であれば、住宅を購入するなら住宅ローンや車を購入するならマイカーローンなどの借り入れが難しくなることです。
住宅ローンなどの支払いが増える可能性が大きくなる
住宅ローンについては固定金利と変動金利があり、固定金利については影響はないですが、変動金利については支払いが増える場合がございます。
マイナス金利の時はほとんどの人が住宅ローンについては変動金利を選択されている人が多かったと思いますが、短期金利を引き上げることで利息の支払いが増えていくようになります。
為替への影響
最近ではドル円相場の月間平均が1ドル157.65円でしたが、8月については現段階で1ドル146.12円となっています。
先ほど示した数字のように円安に歯止めをかける機会となる可能性があるということです。
まとめ
以上について説明しましたが、今後アメリカのFRBの政策金利を利下げした場合、株価についてはアメリカの株価と日本の株価は連動する傾向があるため、政策金利が下がれば日本の株価も上がるのではないでしょうか?
理由は利下げすることで株価も上がる傾向があり、それによって日経平均株価などの日本の株価とS&P500などのニューヨーク株式市場の株価が連動してくれば日本の株価も上がるのではないでしょうか。 ただ為替についてはまた円安になる傾向があります。
ただ9月に利下げを実際にするかはアメリカの経済によってのものなので、何とも言えない部分がございます。 そのためパウエルFRB議長の発言にも注目しておくと良いでしょう。
仕事の依頼等ございましたら以下のアドレスまでお願いいたします。
alive.kunihiro@gmail.com
0コメント