生命保険は相続対策として良いものなのか②

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

FPオフィスALIVE國弘です。


今回は第二弾でお送りいたします。

その中でも相続対策としてのポイントをお伝えできればと思います。

相続の二つの観点

生命保険と言いますと相続対策の中で考えれば、現金と預金に続いてメジャーではないかと考えられます。

相続税の観点

相続税の観点では、以前お伝えしたように、相続税にも所得税住民税と同じように保険料控除がございます。内容は以前お伝えしたこちらの記事に一部ございます。

https://fp-office-alive.amebaownd.com/posts/9475282

実際に相続税対策としては保険料控除が効くだけでなく、保険金を相続税に充てることも可能です。節税も出来、現金化も可能で、更には現金化することで、納税にも活用が可能です。


相続税対策に関しては、相続税節税や相続税の納税に有効な方法です。その中でも、平均寿命や長生きリスクなどを考えれば、定期保険より高めの設定ですが、死亡保険でも終身保険も1つです。


定期保険より高くはなりますが、これからは平均寿命も延び、人生100年時代を考えて行けば終身保険も1つだと考えられます。

資産運用ナビゲーター365~MBA・FPオフィスALIVE

当オフィスは、法人・個人を問わず最適な資産運用プランをご提案する専門窓口です。 365日、あなたの資産運用を見守るナビゲーターとして、将来の資産形成をともにデザインします。

0コメント

  • 1000 / 1000