法人クレジットカードで経理のスムーズ化と見える化をしよう

おはようございます。こんにちは。こんばんは。


FPオフィスALIVE國弘です。


法人クレジットカードの監修記事がウェブメディアに掲載されたものを再投稿させていただきます。


法人カードお得度比較。利用額別獲得ポイント早見表でお得な法人カードを選ぶ

・トップページ 

https://xn--lck0cth848i8p5a.jp/

 

・監修ページ


企業を経営する上で、ヒト・モノ・カネ・情報の経営資源が動いています。 


その中でもカネに関しては中心部分と言っても過言ではございません。 


理由は、モノづくりやサービスを提供するにしてもお金が必要です。


ものづくりだけで言いましたが、ものづくりをするにしても人を雇う場合、正社員・契約社員・派遣社員・アルバイトを雇うからには人件費も掛かりますし、ものづくりにしても惰性で作るのでなく売っていく上でもマーケティングといった広報にも費用が掛かりますし、アンテナショップを作ることやECサイトを作るにしてもお金は掛かります。


法人カードのメリットの資金の円滑化そして業務のスピードアップ 


現金であれば、経費の使い過ぎを防ぐことはできます。ただ「何円使ったか?」「出張の航空券が予約できたか」などすべてを把握しなければならないことが欠点ですし時間のロスを生じてしまいます。


法人のクレジットカードを持つことでこのようなことが解消されます。  


例えば会計ソフトが何カ月間無料になること、出張をサポートする航空券やホテルの予約そして財務管理レポートを活用できること、経営資源面では資金繰りに余裕が出てくることそして経理処理がスムーズとなり劇的に楽になるため、作ってない経営者は法人用のクレジットカードを作ることをお勧めします。 


法人クレジットカードは個人事業主の活用可能

法人のクレジットカードは個人事業主でも活用ですが、上記以外のメリットだけでなく、個人事業主としてのメリットとデメリット両方ございます。


メリットは、個人のクレジットカードよりも限度額が高めで、複数枚発行が可能です。


デメリットは個人のクレジットカードよりも審査が厳しいことやビジネスサービスが手厚い分、年会費もかかります。


監修等の依頼がございましたら、こちらのアドレスまでお願いいたします。

alive.kunihiro@gmail.com


オフショア投資で老後資産を最大化|グローバル投資の専門ガイド

オフショア投資で老後資産を最大化。外貨建て資産や節税対策を活用した効果的な資産運用法を、グローバル投資の専門家が詳しく解説します。

0コメント

  • 1000 / 1000