経営者思考とサラリーマン思考の違い

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

FPオフィスALIVE國弘です。

自分は個人事業主として仕事をしていますが、サラリーマンで長年バリバリにやっていたから経営者として成功するかと言う考えですが、自分はまだ経営者のはしくれでございますが、多分失敗すると思います。

理由はサラリーマンってよっぽどひどいときでない限り、どんなに売上がゼロでも固定給が発生しますが、経営者って儲けないと自分の給料ってないんですよ!!

それに経営者って社会人の常識って最低限で十分だと考えられます。

時間と共に給料も発生しないですし、クライアントと打ち合わせなどに遅刻しないとか、執筆などもしているのなら納期(提出)期限を守ること、身だしなみをしっかりする位かな??と考えています。

将来目指すのであれば、考えは身に付ける必要や社会人の常識を最大限でなく少しずつでも緩くする必要はあるかな!!
更に固定給が減ることを躊躇わないことも必要です。

自分が居た投資用マンションの業界は固定給がありましたが、当時の上司の最低の固定給が7万円って聞いていましたので。

これを躊躇うのであれば、起業することはお薦めできません。少しずつ慣れていこうとなれば遅くても良いかと考えています。

オフショア投資で老後資産を最大化|グローバル投資の専門ガイド

オフショア投資で老後資産を最大化。外貨建て資産や節税対策を活用した効果的な資産運用法を、グローバル投資の専門家が詳しく解説します。

0コメント

  • 1000 / 1000