MBA(経営学修士)とファイナンシャルプランナーのコンビネーション

おはようございます。こんにちは。こんばんは。FPオフィスALIVE國弘泰治です。

今日はMBAを取得しているファイナンシャルプランナーをコンセプトにしていますが、MBAとファイナンシャルプランナーってコンビネーションが良いのか説明致します。
 
ファイナンシャルプランナーってWライセンスの方が殆どだと考えられます。
 
自分もWライセンスタイプに該当するかなと考えられます。
 
FPと一緒に持つライセンスと言えば、経営・財務会計系なら公認会計士や税理士、中小企業診断士、法律系であれば弁護士や司法書士、行政書士、不動産なら不動産鑑定士や宅地建物取引士,保険や証券なら生命保険や損害保険募集人そして証券外務員が挙げられます。
 
このように上げた人達は何人かは会います。MBAって定番ぽいのですが、他のFPさんや企業さんと名刺交換した際はよく珍しがられますし、なぜFPに参入したのか、よく言われます。他なら何処で取ったんですか?などの話題もあります!!何処でとったのかと言う話題はFPをとる前から言われてましたが!
 
MBAのダブルライセンスとなると経営や財務会計系の資格にUSCPA(米国公認会計士)が定番ですが、どうして私がFPに決めたのかと言うと、取るための頭と取るための時間がなかったこと、自虐的な理由はさておいて、MBAはコーポレートファイナンス、FPはパーソナルファイナンスと対照的ではございますが、経営者相手に仕事するとなると両方必要、そしてMBAホルダーはバックラウンドが現役経営者など色々な人と勉強していること、コーポレートファイナンスを操っているのは同じ人間ですから、両方わかることで力が見出せるし、よく覚えられます。

オフショア投資で老後資産を最大化|グローバル投資の専門ガイド

オフショア投資で老後資産を最大化。外貨建て資産や節税対策を活用した効果的な資産運用法を、グローバル投資の専門家が詳しく解説します。

0コメント

  • 1000 / 1000