7月25日の銀相場のコメントに出てくるMBA取得のファイナンシャルプランナーが用語を解説

MBA・FPオフィスALIVE代表の國弘泰治です。

7月25日の銀相場は下落でした。

そこで昨日と同じようにコメントした内容に出てくる用語について解説していきます。

収益性

会社が稼ぐ力、儲ける力を見るための指標のことで主に昨日説明した売上高総利益率・売上高営業利益率でみることが可能です。

売上高営業利益

昨日説明したように、売上高のうち営業利益が占める割合のことを言います。 営業利益率なので営業利益を求めていかなけいればなりません。

売上高総利益率

一般的には粗利率と呼ばれています。

売上総利益を活用して求められます。

売上高総利益

売上総利益については損益計算書の最初の項目に出て来ます。

計算方法としては以下の方法となります。

売上総利益=売上-売上原価

次に本題で、売上総利益率については次の方法で求めることが可能です。

売上総利益率=売上総利益÷売上高

こちらに関しては業種によって異なりますが、20%以上が良いとされています。

売上高営業利益率や売上高総利益率についてはこのようになりますが、その他でも確認すべき指標としてROEとROAも見ておくと良いでしょう。

ROEとROAについてはまた説明していきます。

今回は以上ですが、仕事のご依頼がございましたらメールアドレスまでお願いいたします。

alive.kunihiro@gmail.com

興味ある方はこちらのリンクを確認してみてください。

オフショア投資で老後資産を最大化|グローバル投資の専門ガイド

オフショア投資で老後資産を最大化。外貨建て資産や節税対策を活用した効果的な資産運用法を、グローバル投資の専門家が詳しく解説します。

0コメント

  • 1000 / 1000