FRBが政策金利を引き下げしたら日本の影響は??MBA取得のファイナンシャルプランナーが解説

MBA・FPオフィスALIVE代表の國弘泰治です。

前にお伝えしましたようにFRBが政策金利を引き下げした場合、日本への影響について説明していきます。

最近思いますが、オフショア投資より経済学的な記事が多く感じますが、まあ頭が良くなったということでしょうか?(笑)

FRBが政策金利を引き下げることは日本にも影響をもたらします。

それでは解説していきます。

FRBの政策金利を引き下げによる日本への影響

アメリカの中央銀行であるFRBが政策金利を引き下げるということは日本への影響としては、資金が日本に流入し、円高ドル安が進みますが、日本の輸出競争力が低下するということになります。

説明したこと以外にも、アメリカの金利動向によって世界中の投資家のリスク感覚の変化し、株価や為替レートにも変化が起こります。

次に日本の株価や為替レートにどのような影響をもたらすのかについて説明していきます。

日本の株価や為替レートにどのような影響をもたらすのか

次に株価と為替レートそれぞれの影響について説明していきます。

株価

アメリカの株価と日本の株価は連動する傾向があります。

一番いい例として、7月9日の日経平均株価が過去最高値を更新したことが一番いい例であるかと考えられます。

為替

先ほど説明したようにFRBが政策金利を引き下げることで円高ドル安になるため、円を買ってドルを売るといった傾向になります。

このように考えるとアメリカの株価が上がれば、日経平均株価なども連動するということになり、為替については円安から円高へシフトしていくということになります。

まだまだなところはありますが、今回はここで終わらせていただきます。


執筆や監修について依頼してほしいという方が居ました、ぜひとも対応いたします。

金額については監修が5000円から、執筆は1文字単価4円からとさせていただきます。

ただ金額については交渉も可能です。

金額については今までの実績を考えて計算をします。

金額についても相談も可能なので、以下のアドレスでお待ちしております。

alive.kunihiro@gmail.com


資産運用ナビゲーター365~MBA・FPオフィスALIVE

当オフィスは、法人・個人を問わず最適な資産運用プランをご提案する専門窓口です。 365日、あなたの資産運用を見守るナビゲーターとして、将来の資産形成をともにデザインします。

0コメント

  • 1000 / 1000