フリーランス名鑑の記事を監修しました続編

おはようございます。MBA・FPオフィスALIVE代表國弘泰治です。


個人事業主に関しては、サラリーマン時代と違い経費の部分に関しては、必要経費となっており、それに対してサラリーマン時代は給与をもらうため給与所得控除と経費の部分が違ってまいります。


給与所得控除については年収が上がるほど控除が上がってまいります。


給与所得控除については国税庁のホームページにございますのでこちらを添付いたします。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1410.htm


この度は、フリーランス・個人事業主の確定申告に関する記事を監修致しました。


StockSun株式会社
監修サイト:フリーランス名鑑:https://freelance-meikan.com/


監修記事:フリーランス・個人事業主の確定申告は収入いくらから?年収何円から申請すべき?https://freelance-meikan.com/column/2460/


監修記事ではフリーランス・個人事業主の確定申告は収入いくらから行うべきかについて、詳しく解説しています。


経費の仕組みについては監修記事のページと国税庁にある給与所得控除のページと照らし合わせて読んでいただければと思います。


監修してほしいと言うページがございましたらドンドン募集していますので、ぜひお伝えいただければと思います。


その際はお問い合わせフォーム、面倒であればalive.kunihiro@gmail.comまでお願いいたします。

資産運用ナビゲーター365~MBA・FPオフィスALIVE

当オフィスは、法人・個人を問わず最適な資産運用プランをご提案する専門窓口です。 365日、あなたの資産運用を見守るナビゲーターとして、将来の資産形成をともにデザインします。

0コメント

  • 1000 / 1000