投資とギャンブルの違い

おはようございます。


MBA・FPオフィスALIVE代表國弘泰治です。


今日は新年度一発目、投資とギャンブルとの違いです。


投資とギャンブルの違いと言うと、イメージがわかないと思います。


中には「一緒でしょ」と思う方も多いかもしれません。


それでは説明してまいります。


投資とギャンブルのイメージ

投資とギャンブルって何があるか考えてみましょう。

投資は株式投資やREIT投資、不動産投資、FX投資、オフショア投資などたくさんございます。

それに対して、ギャンブルと言いうとパチンコやスロットその他にも競馬や競艇などの協議系やカジノなどございます。

それではこの二つの違いについて説明します。

投資とギャンブルの共通点

投資とギャンブルの共通点は、1つございます。両方ともリスクをとってリターンをとる行為ということです。

例えば、パチンコやスロットをやったことがある人っていると思います。私もパチンコやスロットは大学時代にしていたことがございます。

それでは投資とギャンブルの違いを説明していきます。

投資とギャンブルの違い

パチンコやスロットをするとしたら、四六時中同じ台でずっとやっていたら儲かりますか?

絶対にもうからないと思います。

それに対して、投資は短期的に行えば損益に変動があったとしても、長期で運用すれば必ずリターンが生まれます。

なぜなら経済は長期的に富を創出して続けるからです。

もちろん株や不動産などでバブルピークに投資しても目減りするのは当たり前ですが、長期的に考えれば、投資はリターンを生むのです。

ギャンブルに関してはほとんどが確率論だけだと考えられます。例えばパチンコやスロットをするにしても、正直IR資料や上場企業であっても貸借対照表や損益計算書そしてキャッシュフロー計算書を見て、わかるものではないかと思います。

この点を考えれば、投資とギャンブルって長期的か短期的なのかそれとも超短期的なのかで違ってきます。



資産運用ナビゲーター365~MBA・FPオフィスALIVE

当オフィスは、法人・個人を問わず最適な資産運用プランをご提案する専門窓口です。 365日、あなたの資産運用を見守るナビゲーターとして、将来の資産形成をともにデザインします。

0コメント

  • 1000 / 1000