MBAって意識高い系??
FPオフィスALIVE國弘です。
今回は資産運用系でなく、MBAってどんな世界と言うものにさせて頂きます。
MBAって意識高い系??が多いのか
よくMBAって言いますと検索ワードで、MBAと言うと国内など出て来ます。ただしたまたま私が見た内容の検索ワードで意識高い系って検索ワードが出て来ましたが、ここは正直お答えさせていただきます。ビジネススクールに寄りけりです。
自分が出た香川大学ビジネススクールは正直半々だった気がします。
実際に経営者をやっている人は意識高い系が大半です(笑)
自分の場合、MBAに通ってた時は正直将来起業しようとする気満々でした(笑)
実際にこう言う人が多いんです。
以前医療経営の専攻の大学院を修了した人とお話した時、ビジネススクールとビジネススクールがあるその医療経営の大学院の人とお話した時、MBAは間違っていい前提でガンガン議論を進めていくタイプと言われました。
その時自分もそうだと感じました。学生時代は現実直視をしないタイプでした。
意識高い系の特徴??
意識高い系の条件についてあげていきます。
・横文字を使う 例)イノベーションやブルー・オーシャン、BS、PLなど
結構その手の横文字を使う人ってMBAホルダー以外の一般的な社会人で使う人居ましたが、全然知らない人は結構いました(笑)
・専門性が無く自己啓発の本を読むなど
この点を考えれば知らないのに多用するという考え方が多いです。自分はどうなのかと言うとまだ卒業できていないと言えます。
MBAは意識高い系から本当に意識が高い人になるための大学院??
私の考えとすればMBAは意識高い系を卒業する舞台と言うのも1つではないかなと考えています。自分はMBA時代と比較すれば意識高い系はある程度は無くなったかなと考えています。
内容としては結構ディスっていますが、自分はMBAを取得して本当に良かったと考えています。
これからはMBAを取得したファイナンシャルプランナー集団を目指し頑張っていきます。
0コメント