デビットカードの記事~クレジットカードとの違いなど
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
FPオフィスALIVE國弘泰治です。
前にデビットカードの記事が株式会社セイビ―さんの「お金のミカタプロ」に掲載いたしました。
今回の節約の記事でもデビットカードを上げさせていただいております。
・トップページ
・執筆ページ
https://okane-mikata.jp/pro/debit-card-ranking/
ランキングを付けることに関しては、初めて行いますので内心自分でもできるか心配でしたが、その点は良かったです。記事としてはデビットカードの魅力を説明いたしました。
キャッシュレスに関しては、クレジットカードであればショッピングやキャッシング枠そして車のETCで使いたいから加入されている人は多いでしょう。そして交通系ICカードでは電車に乗るため、バスに乗るために使うことでポイントは貯まります。スーパーのICカードであれば、交通系と同じようにそのスーパーで食品を購入すればポイントがたまります。
ただしクレジットカードであればETCだけと割り切るのであれば良いものですが、交通系ICカードやスーパーのICカードは基本チャージしないとできません。ICカード系であればチャージする際にお金を出さないといけなくなるのでデメリットでございます。
今回はデビットカードの魅力について説明致します。デビットカードはクレジットカードと違い、モノやサービスを購入後引き落とされるので、使い過ぎ軽減にも対応が出来、スーパーでの買い物であればチャージいらずでございます。その為カードの枚数を減らすこともでき整理が出来るようなると考えられます。
ただし交通機関で使えないことを考えれば交通系ICカードに月の交通費を入れて、後デビットカードにすることも1つです
これ以上言いませんが、記事を見て頂ければ魅力もわかって参りますのでよろしくお願い致します。
法人クレジットカードの監修も貯蓄術に関しての執筆ももう少しです。これをご覧になってお待ち下さいませ。
最後に記事を読んでお金や資産運用に関するメディアを運用する企業様からの執筆や監修のご依頼に応えさせてください。お願いいたします。金額もご相談出来ますのでよろしくお願いいたします。
alive.kunihiro@gmail.com
0コメント